導入事例
弊社の長尺加工機(長尺マシニングセンタ)は主に下記の業界で多く使用されています。本ページではそれらの導入先様をご紹介します。
カーテンウォール 看板 バス停 インテリア金物 アルミ押出材 パーテーション 手摺り 通路用バスシェルター 脚立 台車 箱わな
建築用鋼材 工作機械フレーム 台車
【株式会社フダイ様】カーテンウォール、看板、バス停、オフィス用パーテーションなどアルミレーム各種の製造。EGI溶接も自社で行なっている。
【静岡金属工業株式会社様】インテリア金物(家具・建築用) 製造販売や樹脂成形品アルミ押出材の製造を行なっている。
【株式会社トーコー様】バルコニーのパーテーションの製造・販売を行う。パーテーション業界でのシェアは広く様々な仕様のパーテーションを手がけている。
【株式会社工和製作所様】金型設計制作、長尺のアルミ手すりの制作、通路用バスシェルターの製作を行なっている。2023年に脱炭素社会を目指し日本最大級の木造大型工場を建設し話題となった。
【房総プラント株式会社様】アルミの脚立や台車の制作、また自社オリジナルの害獣を捕獲するための箱わなの制作も行なっている。アルミ材に複数の穴をあける際に長尺加工機を使用している。
【株式会社テツ様】建築用のパイプやH鋼など各種鋼材の加工を行う。大小様々な穴あけや長穴、切り欠き等多種の加工に対応している。
【大安工業株式会社様】鋼材のフレームから台車、棚など様々な品種の加工・製造を行う。また自社オリジナルラックの製造販売も行なっている。
2022年導入
顧客から多種の加工を依頼されるようになり、自社のリソースでは対応しきれなくなり外注に出すも、採算性が合わずに苦慮されておりました。
鋼材のパイプに長穴を、H鋼、アングルなどにも連続的に穴あけなどの加工したいというご要望から「高トルクタイプ」をご提案しました。生産性向上はもちろん、品質も高いレベルで安定したことは大変喜ばしいことでした。また、機械の操作が簡単なので、外国人労働者でもすぐに覚え使用することができました。
かつては鋼材をカットして販売していましたが、今ではそれだけでは売れない時代になりました。穴あけなどの加工をして販売しないと、お客様のニーズを満たせなくなってきました。背景にあるのは職人不足・人材不足です
非常に長い鋼材を扱うため、長さは8m、ATCは20本でご用意しました。また短い材料の場合であれば2本セットし左右で段取りで加工が出来る様に中央にもストッパーを取付し、長物だけでなく短尺材も効率よく加工出来る様にご提案をさせて頂きました。